

詰んだ…と思いました。
食堂のおばちゃんたち、と聞くとなんだかお局感満載というか、人間関係めんどくさそう…とにかく嫌われないようにしなきゃ!と普段のんびりしている私も、明るく元気にふるまおうと気合を入れていきました。
そしたらですよ、なに言ってるか全然わからん。ちょいちょい単語が聞こえるけど、それ以外は喋り方が独特すぎてまったくわかりませんでした。
私は地元から離れた場所に進学しましたが、大学の同級生の言葉は聞き取れるんです。イントネーションや語尾などは方言がはいっているなとは思うんですが、会話に困ったことはありません。
しかし年齢が上がるだけで、こんなに聞き取れないとは…!
バイト先で今まで関わっていた方たちは、主にフロント業務だったので、強い方言で喋る人がいなかったのです。
社長も70代くらいですが、さすがに社長となるとかなり聞き取りやすい言葉でした。
食堂のおばちゃんが働く超地元民の空間に入りこみ、
私は途方にくれてしまうのでした。
コメント