GWこんにゃくパーク・めんたいパーク

3日目はこんにゃくパーク、めんたいパークへ。

この2つの施設、場所も近いんですよね。せっかくなのでセットで訪れることをオススメします。

スポンサーリンク

こんにゃくパーク

こんにゃく工場の見学、こんにゃくバイキング、こんにゃく詰め放題など、普段地味な存在のこんにゃくに、これでもかとスポットをあてている場所、こんにゃくパーク。

こんにゃく以外にも足湯や、子どもの遊び場など楽しめるところもありました。

私がずっとやりたかったこんにゃく無料バイキング!しかし現在はGW。のんびり到着してバイキングにありつけるはずがなかった…!

バイキングは長蛇の列!少なくとも1時間は並ぶことになりそうな長さでした。

こんにゃく詰め放題にチャレンジ!

バイキングはなくなく諦め(今度は平日に絶対リベンジするううう!)、こんにゃく詰め放題にチャレンジすることにしました。

詰め始める前にビニール袋を伸ばすといい、と聞いていたので、ビニール袋を広げ、詰め始めたところ…「あれ?やぶれてる…」ビニール袋が破れてしまいました。

ビニール袋が破れる、こんにゃくが袋に入っていない、手を離したら崩れる、はルール違反です。やり直しになります。

ビニール袋が破れないようにこんにゃくを詰め、また破れ、詰め…を繰り返した結果、8丁詰めることができました。ぶっちゃけ全然入ってません。詰め放題600円で8丁ですから、あまりお得感も感じないですよね。私には詰め放題のセンスはありませんでした…。

まわりを見ていると、やはり上手な人はいるんです!ミチミチ、モリモリに詰めている人がいて、「上手~羨ましい…」と羨望のまなざしを向けてしまいました。

ちなみにことらはこんにゃくゼリー詰め放題にチャレンジしていました。こちらも600円。後で詰めた数を計算してみると…通常より21円お得!という結果でした。親子共々、詰め放題のセンスはなかったようです。

めんたいパーク

続いて、こんにゃくパークから車ですぐ近くの場所にある「めんたいパーク」へ。

こちらはその名の通り、明太子にスポットをあてた場所です。

めんたいパークは各地にあり、私も昔、茨城県大洗にあるめんたいパークにいったことがありますが、ここ群馬のめんたいパークのすごいところは、子ども向けの遊びや学び場が充実しているところです!

キッズランド・つぶつぶランド

子どもの遊び場、キッズランドには大きな滑り台があり、子どもたちがどんどこ滑っていました。小さい子向けの低い滑り台もあります。

ボルダリング、大きなブロック、タッチパネルのゲームや小さい子向けのスペースもあり、子どもたちは夢中で遊んでいました。近所にあったらしょっちゅう来ちゃうかも。

明太子の製造について学べるつぶつぶランドは、展示がキャラクターメインでわかりやすく、子どもから大人まで楽しめる作りになっています。

とはいえことらはまだそこまで興味がないので展示はほぼ見ていないのですが、タッチパネルのゲームや写真スポットなどもあり、なんだかんだ楽しんでいました。

明太子おいしすぎる!フードコーナー

フードコーナーではさまざまな明太子グルメが揃っています。辛くないたらこもありますよ。

私たちが頼んだのは、たらこパスタと明太子おにぎり、たらこ昆布おにぎり、明太ぶたまんです。

この中でとびぬけて美味しかったのがたらこパスタ!たらこがたっぷりで濃厚!満足感がすごかったです。ことらもパスタばかり食べていて、3人でパスタの取り合いに…。次来たときは絶対一人一皿頼むぞ!と心に決めました。しかもたらこがたっぷり入っていながら、千円しないなんて。他では食べられないお味とお値段です。

おにぎりはとにかくデカい!!一個でお腹いっぱいになります。ちなみに注文の列に並んでいる間に、焼きたらこおにぎりは売り切れてしまいました。

子どもも食べれる辛くないたらこは、やはり人気なのでしょうね。

そんなこんなでお土産に冷凍たらこと、たらぴよくんキーホルダーを買って帰りました。あー楽しかった。

これにてGWレポはおしまいです。何かの参考になれば幸いです。ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました