

人見知りママ外へ出る~育児サークル編~です。人見知りが育児サークルでやっていけるのか?ママ友はできるのか!?というとらの体験談です。
↑人見知りママシリーズ第1話はこちら
1歳を過ぎ、2歳前になってくると、毎日何しよう・・・という悩む日々がやってきます。公園?支援センター?何か子連れイベントはやっていないかと、検索する日々・・・。市で行っている幼児向けイベントや講座はほぼ参加していた気がします。あとは図書館のよみきかせとか。
まわりでも何か予定を作りたくて習い事を始める、という親子が増える時期でした。しかしスイミングにしろ体操にしろ、そこそこお金がかかる・・・。ケチケチな私は月6千円ほどでも渋りました。大きくなってからの習い事なら渋らないんですが、1歳となるとなぁ。
いつも2時間ほど公園で遊んでいたので、十分体を動かしているし、ことらはお水が大好きなので顔から水をかぶるのも平気。わざわざ水慣れ目的のスイミングに通わなくてもなぁ。ていうか6千円払って自分が楽したいだけなのでは!?なんて色々考えて、結局納得のいく習い事に出会えずにいました。
ですがある日、子育て支援センターで育児サークルの張り紙を見つけたのです。魅力はなんといっても1回500円の安さ!これっきゃない!ついに私たちは習い事への小さな一歩を踏み出したのです。
コメント