

お昼寝をさせたいの一心で、公園遊びに力を入れ、思いを込めたお昼寝の時間。それが失敗に終わるとなると、どうしてもイライラしてしまいました。
この頃の私は、力を入れすぎていたと思います。
なにがなんでも寝かす!こんなにやったんだから寝るはず!…と。
寝るか寝ないかなんて、子ども自身も分からないはず。こうやったら必ず寝るなんて、そんな技などあるわけがないのに。
勝手に自分を追い込んで、イライラを増やしていました。
そんな状況が辛くなり、私は無理にお昼寝をさせるのをやめました。
はじめからお昼寝をしないつもりで行動すると、イライラもしない。逆にお昼寝してくれたらラッキー、くらいの気持ちでいられるようになりました。
しかし、お昼寝をしないとどうなるか。子どもは一日持ちこたえることができるのか。別の問題がでてきました。
コメント