4歳と栃木旅行③(日光江戸村・劇場)

こども水掛神輿

夏休みの間だけ開催されていたこども水掛神輿。対象年齢は5歳からです。

神輿を担いで練り歩くこどもたちに、道行く人が水をぶっかけるのですが、こどもたちはもぅびっしょびしょ。水をかぶりながら頑張って歩く姿がとっても良かったです。

お椀で桶から水をすくって掛けるのですが、こちらもズボンの裾が濡れたりするのでなんだかんだ私たちも涼しくなりました。

忍者劇場

忍者劇場は一番楽しみにしていたので、20分くらい前から並び、最前列で観れました。混雑具合によってはもっと並ぶこともあるかと思います。

忍者劇場は花道は空中を使っての演技もあるので、後ろの席からでも全然大丈夫だと思います。というかむしろ見やすいかも!

忍者というだけあってステージの明かりも全体を通して暗めです。急な発砲音など大きな音も出るので、怖がりなお子さんは注意が必要です。途中退場できません。

忍者の動きが速すぎて、どこを見ていいのか見る方もとっても忙しい!笑

でもめちゃくちゃかっこいいです!

主人公の忍者の運命がどうなるのか…誰が敵で誰が味方か…最後まで気の抜けないストーリーでドキドキしながら鑑賞しました。

花魁ショー

花魁ショーは畳に座って鑑賞します。お客さんの中から一人ステージに上がってもらい、お座敷遊びを体験するというもの。ちゃんと着物も着せてもらえますよ。

私が見たときは20代の男性が選ばれていて、物怖じしない様子がとってもよくて、かなり笑いをとっていました。笑いもあり、綺麗な花魁の舞いもじっくりと見れるので、全世代におすすめのショーです。

ちなみに江戸の町にて花魁道中も見ることができますよ。

せんべい焼き.手裏剣投げ

せんべい焼き、手裏剣投げどちらも小さい子どもに優しかったです。

せんべいはほぼ付きっきりで焼くのを手伝ってくれるし、手裏剣投げは的をめちゃくちゃ近づけてくれるし…ちなみに大人は動く的です。

小さい子でもできるかな~?と思ったらとりあえずやってみるべし!優しい江戸人が手伝ってくれます。

次回はおまけで、私が個人的に感動した話を描きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました