4歳と栃木旅行①(宇都宮・大谷資料館)

7月に栃木旅行に行ってきました。4歳娘と一緒の家族旅行をレポートします!

スポンサーリンク

宇都宮餃子食べくらべ!「来らっせ」

宇都宮餃子の人気店が並ぶ「来らっせ 本店」へ行ってきました。

MEGAドン・キホーテの地下にあり、常設店舗、日替わり店舗、お土産コーナーの3つの店舗があります。

10時半ごろ到着。開店は11時、まだ時間があります。店舗前に表示されているQRコードを読み取り、公式LINEから順番待ちの予約をしました。

常設店舗か日替わり店舗か迷いましたが、常設店舗の予約を取りました。順番は3番目。金曜日なので待っている客も少なそうです。

開店と同時に予約順に案内されます。お店の方の感じは良く、子ども椅子や取り皿もサッと用意してくれました。

フードコートのような感じで、宇都宮餃子の人気店が並んでいます。それぞれの店舗で注文、支払いをしてテーブル番号を伝えると、席まで運んできてくれるシステムです。

この日はみんみんがおやすみ!がーん…食べてみたかったなぁ。

メニューはほぼ餃子のみ。ラーメンなどはありません。気になる餃子を次々と頼んでいきます。

合計で餃子を5皿ほど食べくらべました。調子に乗ってライス大盛頼んだものだからお腹いっぱい!ことらは餃子を3つほど食べて、後はライスをもりもり食べていました。

宇都宮餃子の食べくらべをして思ったのが、餃子って店舗によって違いが細かい!

大きな違いはないんです、でも皮の厚さや餡の中身やパリパリ具合など、ちょっとしたところがそれぞれ違う!100お店があったら100違う餃子なんだろうなぁと思いました。これは食べくらべしてみないと違いがわからなかったと思います。

どこの餃子がおいしいかなんて、好み!人それぞれです!

だからこそ、色々な店を回りたくなるんでしょうね。

次宇都宮に来たら、店に行きたいなぁ。

日本最古の石仏・大谷観音(大谷寺)

宇都宮から車で30分、大谷寺へ到着。

大谷寺の後ろにそびえる岩壁の迫力に目を見張りました。大谷寺は、その岩の洞窟に包まれるように建てられたお寺です。

中に入ると、日本最古の石仏大谷観音が出迎えてくれます。岩壁に刻まれた大きな千手観音像。厳かな雰囲気が漂う空間でした。今は表面が岩になっていますが、はじめは金色に輝いていたそう。時の流れが、観音像の厳かな雰囲気をより際立たせている感じがしました。

個人的に、すごくよかったです!ずっと見ていたかったのですが、ことらは手を合わせた後すたこらさっさと通り過ぎて行ってしまいました。笑

観音像以外にも、石仏は合わせて10体あります。洞窟内の雰囲気、なかなか味わえないので是非訪れてみてほしいです!

漫画内には描いていませんが、大谷寺から徒歩で少し行ったところに、高さ27m平和観音像も見ることができます。太平洋戦争の戦死者、戦没者供養のために彫刻されたもので、こちらは観音像の腕のあたりの高さまで階段で登ることができます。

7月なのでけっこう暑かったですが…大谷寺も上から見ることができて、なかなかよかったです。

大谷資料館

この日はとても暑い日でした…駐車場から大谷資料館まで少し歩くのですが、もうバテバテ…

大谷資料館前にカフェがあって、千円もするかき氷が売っていました…普段ならかき氷に千円てあほかい!と絶対買わないのですが…買ってしまいました。めっちゃ美味しかったです。笑

でも大谷資料館はとーっても涼しいですから、このくらい暑いくらいがちょうどいい気もします。

大谷資料館地下採掘場跡広さ2万平方メートル、深さ30mもあります。坑内の平均気温は8℃前後!冷え冷えです。長袖を準備してきましたが、大人は冷えてちょうどいいくらいで、ことらは寒いと言っていたので、長袖を着せました。これはあくまで7月の猛暑日の話なので、基本は長袖を持参してください。

階段を下りて地下へ行くと、薄暗い坑内に緑や青色で壁や天井がライトアップされ、なんとも不思議な空間に…そのままだとただの広い採掘場で終わってしまいそうですが、ライトアップしているこの空間が人気の秘密かなと思いました。

CMや映画などが数多く撮影されており、丁寧にこの場所はこの撮影が行われた場所です、と写真付きで説明してくれています。これをみるのがけっこう面白かった。坑内にセットを組んでいたりしていて、けっこう自由なんだなと思いました。

子連れは絶対行って♪発掘が楽しすぎる!Cabble(カブル)

Cabble(カブル)は石や化石の発掘が体験できるスポットです。

大谷資料館のすぐ隣にあるため、子連れの方は是非よっていただきたい場所です。

嬉しいのが空調のきいた室内で発掘作業できること!夏や冬場はとくに嬉しいですね!

発掘には制限時間があり、ことらが体験したコースは10分でしたが、それでもけっこうな数の石が発掘できました。どの石もとてもきれい!化石も紛れており、貝のかたちの化石を2つほど見つけました。ことらはかなり頑張って掘っており、かなり達成感があったようです。

めっちゃ楽しいので、ぜひ大人の方もやってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました